-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
宇都宮でリフォーム業を行っております。
株式会社ワイドリーです。
まず初めにBefore Afterでないで、申し訳ございません。
ですが、綺麗に仕上がり、見た目も良いので、
ご参考にでもして頂ければと思います。
大きく広々とした、LDKですが、
この写真を撮っている場所はもとは和室で、
洋間に作り替えております。
壁も真壁から大壁にし、天井も天パックを剥がし、
下地を作り替えてボードにいたしました。
写真の左手側に見えております、
テーブルですが、もとは部屋の一部で何もなかった所で、
そこを新たにテーブルなどを付け、
ちょっとした作業ができるスペースを造作し、
照明も周りと雰囲気を変え、
ライティングレールのスポットライトを使用しました。
掃出し窓の下がり壁も造作で行い、
その内側の上にはLED灯を取り付けて、
カーテンを照らし雰囲気が出る小細工をし、
新築ではあまり見られない演出おります。
天井はアクセントで、茶色の木目のクロスで、
そこに黒縁のダウンライトでシックにし、
ダウンライトも調光付きでで昼白色、
電球色と切り替えができ、
明るめが良い時は昼光色
ムーディな気分の時は電球色で、
光量を抑えて使え、気分によって変化がつけられ、
是非皆様もリフォームの際はご参考にしてみて下さい。
キッチンも天井と合わせ、
茶色のパネルし、ダウンライトを使用しております。
光の入り方がダウンライトだと円錐状に広がり、
陰影が出来るので、それだけでも
雰囲気が変わり、オシャレ感もアップいたします。
普段お使いのシーリングではなく、
間接照明、ダウンライト、ペンダントライト、スポットライト等、
に変えて、皆さんのお宅もオシャレに演出しませんか?
宇都宮でリフォーム業を行っております。
株式会社ワイドリーです。
皆さんのお宅はキッチンを使用しどれくらい経ちますか?
水廻りの物はやはり経年劣化を起こして、
水漏れが起きたり、換気扇も清掃などを、
ある程度行わないと、壊れてしまったり等、
結構不具合が出てきてしまうところです。
そんな人達にも参考になるかもしれないキッチン交換。
是非最後までご覧になってください。
てなことで、
以前のキッチンは壁側に向いています、
背面キッチンとなってまして、
対面に変更し、新規のキッチンを取り付けていきます。
ここも、前回のトイレ同様、給排水も大変なのですが、
排気のダクトも天井の下がりを避けていかないといけませんので、
そちらも考えていかないといけません。
そんな事で、逃がしを作らないといけませんので、
元々の壁をふかしダクト、給排水の逃げが出来る様にしていきます。
壁面にあった、天井の梁部分と壁を同じレベルにし、
綺麗に平に仕上げ、その奥が空洞にしていますので、
そこを、ダクトなどの逃げに使用しました。
給排水は、浴室側から、勾配を付けながら、
対面のキッチン側まで引っ張り、
ダクトも既存の物を延長し、壁の奥を通って
キッチンまで、持ってきました。
キッチンの取り付け面はこの様になっており、
不自然にならず、綺麗に納めております。
簡単ではない施工も何かしらの解決策を見つけ、
施工できるようにし、お客様のご要望にお応えできるよう、
努力いたします。
少し複雑なつくりをしているお宅
古くなっていて、どうしていいか分からない方、
そんな事をご相談ください。
何かしらの、施工方法はあるはずです、
私達、ワイドリーが解決いたしますので、
お気軽にお問合せ下さい。
宇都宮でリフォーム業を行っております。
株式会社ワイドリーです。
トイレのご紹介はしていきたいと思うのですが、
ただの交換と言うわけではなく、
移設になってきます。
最初の写真で扉が閉じている場所がトイレになるのですが、
ここは脱衣場の奥でこの場所から、
洗面化粧台の反対側に移設をする事となりました。
まず初めに移設後の脱衣場のお写真を見て頂きたいと思います。
奥のトイレがなくなった分、
脱衣場自体のスペースが多く確保され、
洗濯機などを置いても圧迫感がない位の広さになりました。
トイレが移設されているという事は、
給水や排水も移設されているという事なのですが、
マンションという事も有り、
移設するにも大変な作業となりました。
今回、給排水などは全てやり替えており、
全体的に、以前に比べても距離がありますので、
配管の通し方、勾配の付け方等が難しく、
どの様にしていくか、どの様にしたら見えないか、
試行錯誤し施工を行いました。
脱衣場部分だけ床が立ち上がっているのですが、
ここに集約しており、
床の高さも、上がりすぎないように、
勾配がつけられる、最低限の高さにしております。
トイレの配管はと言うと・・・
脱衣場の床から、
トイレ側に貫通させて、
トイレ裏のアクセントクロス面の下あたりにあります。
少し出を作り棚の様に造作し、
そこの中に排水管と給水管が通っています。
上手く隠して、最低限の床の高さにしていくのは、
通常の配管よりも時間もかかり一苦労でしたが、
仕上がった物は納まりよくできたかと思います。
マンションでの施工実績もありますので、
マンションにお住まいの方、お困りの事が有れば、
是非、株式会社ワイドリー迄ご相談ください。